2019/09/30

異形の神・怪物(ギリシャ神話64)

ゴルゴーン
始原の神や、または神やその子孫のなかには異形の姿を持ち、オリュンポスの神々や人間に畏怖を与えたため「怪物」と形容される存在がある。例えばゴルゴーン三姉妹などは、海の神ポントスの子孫で、本来は神であるが、その姿の異様さから怪物として受け取られている。

ゴルゴーン三姉妹はポルキュースとケートーの娘で、末娘のメドゥーサを除くと不死であったが、頭部の髪が蛇であった。また、その姉妹である三柱のグライアイは、生まれながらに老婆の姿であったが不死であった。ハルピュイアイはタウマースの娘たちで、女の頭部に鳥の体を持っていた。ガイア(大地)が原初に生んだ息子や娘の中にはキュクロープス(一眼巨人)や、ヘカトンケイル(百腕巨人)のような異形の者たちが混じっていた。また、ガイアは独力で様々な「怪物」の父とされる、天を摩する巨大なテューポーンを生み出した。

栄誉とペーガソス
エキドナは上半身が女、下半身が蛇の怪物で、ゴルゴーンたちの姉妹とされるが出生には諸説がある。このエキドナとテューポーンの間には、多数の子供が生まれる。獅子の頭部に山羊の胴、蛇の尾を持つキマイラ、ヘーラクレースに退治されたヒュドラー(水蛇)、冥府の番犬、多頭で犬形のケルベロスなどである。

またエジプト起源のスピンクスは、ギリシアでは女性の怪物となっているが、これもエキドナの子とされる。それらの多くは神、あるいは神に準ずる存在である。ポセイドーンとデーメーテールが馬の姿となって交わってもうけたのが、名馬アレイオーンである。他方、ポセイドーンはメドゥーサとの間に有翼の天馬ペーガソスや、クリューサーオール(「黄金の剣を持つ者」の意)をもうけた。

セイレーンは『オデュッセイア』に登場する海の精霊・怪物であるが、人を魅惑する歌で滅びをもたらす。ムーサの娘であるともされるが諸説あり、元々ペルセポネーに従う精霊だったとも想定される。『オデュッセアイア』に登場する怪物としては、六つの頭部を持つ女怪スキュラと渦巻きの擬人化とされるカリュブディスなどがある。

人間の起源
プロメーテウスと火
古代ギリシア人は、神々が存在した往古より人間の祖先は存在していたとする考えを持っていたことが知られている。例えばヘーシオドスの『仕事と日々』にも、そのような説明がなされている。他方、『仕事と日々』は構成的には雑多な詩作品を蒐集したという趣があり『神統記』や『名婦列伝』が備えている整然とした伝承の整理付けはなく、当時の庶民(とりわけ農民)の抱いていた世界観や人間観が印象的な喩え話の中で語られている。

古来、ギリシア人は「人は土より生まれた」との考えを持っていた。超越的な神が人間の族を創造したのではなく、自然発生的に人間は往古より大地に生きていたとの考えである。しかし、この事実は人間が生まれにおいて神々に劣るという意味ではなく、オリュンポスの神々も、それ以前の支配者であったティーターンも、元々はすべて「大地(ガイア)の子」である。人間はガイアを母とする、神々の兄弟でもあるのだ。異なる点は、神々は不死にして人間に比べ卓越した力を持つということである。その意味で神々は貴族であり、人間は庶民だと言える。

プロメーテウスと最初の女
パンドーラー
しかしヘーシオドスは、土より生まれた人という素朴な信念とは異なる、人間と神々の間の関係とそれぞれの分(モイラ)の物語を語る。太古にあって人間は未開で無知で、飢えに苦しみ、寒さに悩まされていた。プロメーテウスが人間の状態を改善するために、ゼウスが与えるのを禁じた火を人間に教えた。また、この神はゼウスや神々に犠牲を捧げる時、何を神々に献げるかをゼウスみずからに選択させ、その巧妙な偽装でゼウスを欺いた。

プロメーテウスに欺されたゼウスは、報復の機会を狙った。ゼウスはオリュンポスの神々と相談し、一人の美貌の女性を作り出し、様々な贈り物で女性を飾り、パンドーラー(すべての贈り物の女)と名付けたこの女を、プロメーテウスの思慮に欠けた弟、エピメーテウスに送った。ゼウスからの贈り物には注意せよとかねてから忠告されていたエピメーテウスであるが、彼はパンドーラーの美しさに兄の忠告を忘れ、妻として迎える。ここで男性の種族は土から生まれた者として往古から存在したが、女性の種族は神々、ゼウスの策略で人間を誑かし、不幸にするために創造されたとする神話が語られていることになる。

五つの時代と人間の生き方
パンドーラーは結果的にエピメーテウスに、そして人間の種族に災いを齎し不幸を招来した。ヘーシオドスは更に、金の種族、銀の種族、青銅の種族についてうたう。これらの種族は、神々が創造した人間の族であった。金の種族はクロノスが王権を掌握していた時代に生まれたものである。

この最初の種族は神々にも似て無上の幸福があり、平和があり長い寿命があった。しかし銀の種族、銅の種族と次々に神々が新しい種族を造ると、先にあった者に比べ、後から造られた者はすべて劣っており、銅(青銅)の時代の人間の種族には争いが絶えず、このためゼウスはこの種族を再度、滅ぼした。

金の時代と銀の時代は、おそらく空想の産物であるが、次に訪れる青銅の時代、そしてこれに続く英雄(半神)の時代と鉄の時代は、人間の技術的な進歩の過程を跡づける分類である。これは空想ではなく、歴史的な経験知識に基づく時代画期と考えられる。

4の「英雄・半神」の時代は、ヘーシオドスが『名婦列伝(カタロゴイ)』で描き出した、神々に愛され英雄を生んだ女性たちが生きた時代と言える。英雄たちは、華々しい勲にあって生き、その死後はヘーラクレースがそうであるように神となって天上に昇ったり、楽園(エーリュシオンの野)に行き、憂いのない浄福の生活を送ったとされる(他方、オデュッセウスが冥府にあるアキレウスに逢った時、亡霊としてあるアキレウスは、武勲も所詮空しい貧しく名もなくとも生きてあることが幸福だ、とも述懐している)。

『仕事と日々』
英雄の時代が去っていまや「青銅の時代」となり、人の寿命は短く労働は厳しく、地は農夫に恵みを与えること少なく、若者は老人を敬わず智慧を尊重しない・・・これが、我々が今生きている時代・世界である、とヘーシオドスはうたう。このような人生や世界の見方は、詩人として名声を得ながらも、あくまで一介の地方の農民として暮らしを立てて行かねばならなかったヘーシオドスの人生の経験が反映しているとされる。

世には、半神たる英雄を祖先に持つと称する名家があり、貴族がおり、富者がおり、世の中には矛盾がある。しかし、神はあくまで善なる者で、人は勤勉に労働し神々を敬い、人間に与えられた分を誠実に生きるのが最善である。

一方で武勲を称賛し、王侯貴族の豪勢な生活や栄誉、詩や音楽や彫刻などの芸術の高みに、恵まれた人は立ち得る。しかし庶民の生活は厳しいものであり、そこで人間としていかに生きるか、ヘーシオドスは神話に託して人間のありようの諸相をうたっていると言える。
出典 Wikipedia

2019/09/26

カエサルとクレオパトラ ~ 内乱の一世紀(7)


 そんな時に、エジプトにやって来たのがカエサルですね。

彼女は考えた。カエサルに会って自分の後ろ盾することが出来たら、弟を追い落としてエジプトの真の女王になれる。

ところが、彼女には弟王の監視がついていて、なかなかカエサルには近づけない。

そこで考えたのが絨毯作戦
彼女は、自分を絨毯でぐるぐる巻きにさせる。そして、エジプトの富豪からの贈り物だといって、その絨毯をカエサルの宿舎に届けさせたんです。

カエサル、「立派な絨毯だ」とか言いながら広げると、中からポンとクレオパトラが飛び出てくる。びっくり箱ならぬ、びっくり絨毯だ。恋愛というのは、出会いの瞬間が大事。こんな劇的な出会いはない。カエサルは、この一撃でもうメロメロになったという。

この話、ちょっと信じがたいけどね、広く知られた話です。資料集にも丁寧に、このシーンの絵がのっているでしょ(ジェローム画)。ちなみに、クレオパトラは21歳。カエサルはというと52歳。ウーン、というところだね。

クレオパトラは伝説のような絶世の美女ではなかったようですが、教養あふれる知的な女性だった。特に声が魅力的だったんだって。どんなんだったんだろう。何よりも、こういう大胆な行動力は魅力的だと私は思いますが。

ともかく、クレオパトラはカエサルに会うことが出来て、計画通りに彼を自分の魅力の虜にしました。カエサルは、ついにはエジプトの宮廷闘争に介入してクレオパトラを名実ともにエジプト女王にし、さらにエジプトの独立を保証したのです。

  ローマに還ったカエサルは、ポンペイウスの残存勢力をやっつけて前46年には終身独裁官になった。事実上の独裁者といってよい。あらゆる栄誉と権限を一身に集めたのです。実力者だから誰も文句を言えないのですが、カエサルの振る舞いを見ていて、かなりの人たちが疑いを持ち始めたんです。

カエサルは、王になろうとしているのではないか」とね。
独裁者なら、まだ前例はあった。スラとかね。だから、まだ我慢できる。しかし、王は別です。ローマ人には共和政に対する誇りがある、王政に対してはものすごいアレルギーがあった。

元老院主導の貴族政治が否定されることですからね。貴族達は、カエサルに警戒心以上の敵意を持ち始める。ブルートゥスをリーダーとする共和主義貴族のグループが最も急進的でした。

彼らによって、カエサルは暗殺されてしまうのです。前44年3月15日、カエサルが元老院の議場にやってくると、待ちかまえていたブルートゥス達がカエサルに襲いかかり、短剣で彼を刺す。カエサルは必死に抵抗するのですが、自分を襲う貴族の中にブルートゥスの姿を見つけ「ブルートゥスお前もか!」と叫んだというのは有名なお話。

ブルートゥスは名門貴族出身なんですが、結構カエサルに可愛がられていて彼の保護のもとに重要な役職についていたりする。そのブルートゥスまでもが俺を殺すのか! という意味ですね。

これは裏話があって、ブルートゥスはカエサルよりも25歳年下です。で、カエサルは、若い頃にブルートゥスの母ちゃんと付き合っていたの。カエサルは、もてますからね、若い頃から女性関係は激しい。その後、二人は別れて彼女はブルートゥスの親父と結婚するわけですが、ブルートゥスの誕生日を聞いてカエサルはひょっとしたら、って思っていたらしい。俺の子かも、と思っているから引き立ててやったんじゃないかとも言われています。

ブルートゥスからすれば、たとえそうであっても共和制を守るためには殺さなければならないと考えたんですね。王政に対する反発の強さが分かるね。もっとも、この話はどこまで信頼できるか分かりませんが。

  さあ、カエサルは暗殺されました。このあとはまた次回。
クレオパトラですが、カエサルの子供を産んでいるのです。男の子でカエサリオンという。母子は暗殺の日、カエサルに招かれてローマに来ているんです。カエサルの死を知ったレオパトラはカエサリオンを引き連れ、急いでアレクサンドリアに帰っていきました。

カエサリオンは独立王国エジプトの王子であり、まだ子供です。カエサルの遺産相続人にはなりませんでした。

2019/09/24

プラトン(14) ~ 真理の探究

出典http://noexit.jp/tn/index.html

「悪法も法だ。
 法によって死刑という判決がでたのなら、自分は甘んじてそれを受け入れよう!」

そういって、自ら毒を飲んで死んだ哲学者ソクラテス。

自らの信念を貫き通すため、命さえ投げ出したソクラテスという存在が、後世の哲学者たちに与えた影響は計り知れない

だが、実のところ、ソクラテスは自分で一冊の本も書いていなかったりする。

したがって、ソクラテスが、どんな人で、どんな考えを持っていたのか……
本当のところは、よくわかっていない。
だから、ソクラテスについては、その弟子の著作から、想像するしかないのが現状である。

実は、弟子によっては、ソクラテスを「説教好きの退屈なおじさん」として書き残している人もいたりと、弟子それぞれで、ソクラテスの印象がまったく違っている。
だから、ソクラテスが、本当はどういう人で、どんな思想を持っていたのか、というのは謎だったりする。

では、現在のようなソクラテス像(「哲学者の代名詞」というイメージ)はどこから来たのかといえば、それらはすべて「ソクラテスの弟子であるプラトン」が書き残した本から来ている。

プラトンが書き残した哲学の本は、そのほとんどが「ソクラテスが活躍する物語」の形で書かれており、現在の「ソクラテス像」は、これらの本に出てくる「ソクラテス」が元になっている。

だから、実際のところ、「本当のソクラテス」が「プラトンの著作の中に出てくるソクラテス」のように聡明な哲学的英雄だったかどうかは、今となっては誰にもわからない。

だが、ひとつだけ、はっきりしていることがある。
それは、プラトンは、本当に本当に深くソクラテスを尊敬していたということだ。
プラトンは、ソクラテスを深く尊敬していたからこそ、哲学を語るときソクラテスを活躍させる形で著作を書いたのである。

では、そのプラトン自身はどんな人だったのかといえば、

・王の血を引く貴族の息子
・趣味は、文学や詩や演劇(しかも若くして自分で作品も書いている)
・将来の夢は、政治家

という感じの、才能溢れる超エリート人間だった。

家柄は名門中の名門、その上、豊かな才能を持っている若者プラトンは、放っておいても、順調に出世街道を歩み、ゆくゆくは国を動かす偉大な政治家として名を残したことだろう。

だが、そんなプラトンは、偶然、街でソクラテスに出会ってしまう。


ところで、当時のソフィストたちは、みな「街頭で、大衆に向かって、一方的に演説をする」というスタイルで活動をしていたが、ソクラテスは一風変わっており、
「街を行く普通の人を捕まえては、疑問をなげかけて、対話しながら一緒に問題を追及して行く」
という独特のスタイルで活動していた。

本当の善とは何か!?
 本当の愛とは何か!?
 みんな軽々しく、善だ愛だ、と言っているが、我々はまったく、それについて知らないじゃないか!
 本当の善とは何か、一緒に考えようじゃないか!
 そこの道を行く、キミ!キミはどう思う?」

そんなソクラテスとの出会いは、プラトンの今までの世界観を一変してしまうほど衝撃的だった

「自分だって、何も知らないじゃないか。
 それなのに、調子にのって、愛だ何だと劇まで作って・・・」

プラトンは、ソクラテスの話を聞いてるうちに、自分が書いてきた詩や演劇作品が急に、恥ずかしくなってしまい、それらの作品をすべて炎の中に投げ入れて、
そのままソクラテスの弟子となり、哲学の世界にハマッていくことになるのだが、

その矢先、例の事件により、ソクラテスは突然、死刑を言い渡され、自ら毒を飲んで死んでしまうのだった。

この事件は、純粋な超エリート青年プラトンの、その後の人生を一変してしまうほどの衝撃を与えた。

「ソクラテス師匠が、何をしたって言うんだ!
 ただ、真実を追い求めていただけじゃないか!?
 それなのに、なぜ、死刑にならなきゃいけなかったんだ!?
 うぉおぉぉ、師匠ぉ~~~!!_||○」

この無念さ、憤りが、プラトンをより哲学の世界へと駆り立てる。

こうして、ソクラテスの「真理の探究」という熱い炎は、プラトンに受け継がれることになる。

プラトンは、師匠の情熱を引き継いで、悩みに悩みぬき、考え続けた。

「師匠は、言葉に踊らされず、
 『本当の善とは何か?』『本当の愛とは何か?』
 それを探求せよと言った。
 でも、そんなものが本当にあるのだろうか?
 いやいや、自分は、師匠が言った、その『本当の何か』を
 探し続けるんだ!」

2019/09/17

カエサル ~ 内乱の一世紀(6)



  前60年、有力将軍三人による談合が成立し、彼らがローマの政権を握ることになりました。これが第一回三頭政治といわれるものです。

三人はカエサル、ポンペイウス、クラッススです。

クラッススはローマ一の大富豪。
ポンペイウスはローマ一の将軍。
カエサルは、これはローマ一の人気者。

この三人が力を合わせれば怖いものなし。元老院も上手く操ります。         

  三人で一番重要なのがカエサルです。英語ではシーザーと読む。シェイクスピアの劇でも有名だね。アレクサンドロス大王、ハンニバルに続く古代世界の英雄でしょうか。

この人、とにかく魅力があったようです。カエサルに会う人は、みんな彼のことが好きになる。カエサルは俺の友人だぜ、とみんなが言いたくなる。みんなの友達カエサル、です。あだ名が「ハゲのスケベおやじ」だって。こんなふうに呼ばれて、カエサルはガハハと嬉しそうに笑う人なんだね。

もう一つのあだ名が「借金王」。とにかく、カエサルは借金が多かった。ローマ中の金持ち、富豪から借金しまくり。この金を何に使うかというと、平民達にふるまうんですよ。例の、剣奴の試合をどんどん開催して平民達を招待する、食糧を買い込んでみんなにふるまう、それもみんなの度肝を抜くような規模でやるんだ。だから、ますます平民達のカエサル人気は高くなる。

また、平民達も知っているわけ。カエサルさんは俺達にふるまうために借金で困ってるよ、今度の選挙ではカエサルさんを公職につけて儲けさせてやらないといかんな、とか言って投票してくれるわけですね。

  さて、そのカエサルですが前58年から、ガリア遠征に出ました。この遠征は前51年まで続くのですが、この期間にカエサルは人気に見合うだけの実力をつけたんです。

ガリアというのは、現在のフランスを考えてくれたらよいです。ガリア人という人々が住んでいた。部族集団で生活していて、まだローマの領土にはなっていない。このガリア人と戦って、勝ち続けます。

カエサルの勝利が、次々にローマ市に伝えられる。そのたび毎に、また彼の人気は上がる、将軍としての実力も付いてくる。彼の兵士は、当然のごとく彼の私兵です。この兵士達との人間的な繋がりも強くなるんですね。親分子分関係が出来上がる。何よりも勝利によって、カエサルは負けたガリア人から財産を搾り取りますからね、借金王から大富豪に変身するのです。

カエサルの将軍としての実力がついてくると、内心面白くないのがポンペイウスです。それでもクラッススが生きているうちは、三人でなんとかバランスが保たれていたんですが、前53年にクラッススが死ぬとカエサル、ポンペイウスの対立がはっきりしてきました。二人は政略結婚で姻戚関係を結んでいたんですが、そんなのも吹っ飛ぶぐらいです。また元老院は元老院でポンペイウスを利用して、カエサルを潰そうとします。

こういう状況の中で、カエサルは「賽は投げられた」といってガリアから軍隊率いて、ローマに進軍しました。ポンペイウスと決戦だ。結局、ポンペイウスは敗れてエジプトに逃げる。しかし、ここでエジプト人に殺されておしまい。カエサルの勝利です。

この時、カエサルはポンペイウスを追ってエジプトにやってくるのですが、ここで出会ったのがあの有名なクレオパトラです。

  クレオパトラは、エジプトの女王として有名ですね。この時の状況を少し話しておきます。ローマは、すでに地中海を取り巻く世界をすべて領土に加えていました。しかしエジプトだけは、かろうじて独立していた。だから、ポンペイウスは逃げて来たわけですよ。しかしローマの強さは圧倒的ですから、エジプトは何時ローマの属州にされてもおかしくない状態ではあります。だから、ローマの事実上の第一人者であるカエサルがやってくると、エジプト政府は彼を歓待するわけです。機嫌を損ねちゃいけないからね。

で、問題のクレオパトラですが、王は王なんですが、もう一人エジプト王がいたんですよ。これがプトレマイオス13世という。共同統治といって、この地域では結構あるパターンです。

プトレマイオス13世は、クレオパトラの弟なの。だから姉弟で王様やっている。これだけならいいんですが、さらにややこしいのは、二人は夫婦でもあるのです。近親結婚だね。イクナートンみたいに自分の娘と結婚する王もいたくらいだから、エジプトでは不思議ではない。クレオパトラ達プトレマイオス朝の王家はギリシア人だけど、長くエジプトで生活するうちにエジプトの風俗に染まったんだろうかね。

さらにややこしいのが何かというと、この姉弟は仲が悪い。権力闘争があって、弟王とその一派が実権を握っていて、クレオパトラは干されていたんです。でも、彼女も権力欲しい。