2007/04/29

鎌倉

 鎌倉という地名は、かなり古くから使われていて、奈良時代の「正倉院文書」の中の「相模国封戸租交易帳(735年)」の中に「鎌倉群鎌倉郷三十戸田百三十五町百九歩」という文字があるそうな。

 また8世紀に成立した、我が国最古の歌集である「万葉集」の中にも、鎌倉を歌ったものが幾つか収録されている。

 では、この「鎌倉」という地名は、何からつけられたものなのだろう? 

 とにかく、遅くとも奈良時代にはもう「鎌倉」という地名が使われていた、という事が分かっているのみだ。

《伝説的なもの》
1.神武天皇が東国を征服しようとしましたが、人々が天皇に背いたので天皇は毒矢を放ちました。すると、その毒矢に当たって一万人以上もの人々が死に、その死体が山となって今の鎌倉の山が出来た、と言われています。
屍(かばね:死体)が蔵をつくったので「屍蔵」となり、それが訛って「かまくら」になった、と言われています。

2.藤原鎌足が神宮にお参りする途中、由井里(今の由比ガ浜)に泊まったところ不思議な夢を見て、いつも持っていた鎌(鎌槍の事)を大蔵の松ヶ岡に埋めました。そこから「
鎌倉」になった、と言われています。

《地形的なもの》
1.鎌は元々は「
」の事で、倉は「」の事だと言われています。鎌倉の地形は東・西・北の三方が山で、南が海になっています。形は「」のようで「」のように一方が開いているので「鎌倉」となった、と言われています。

2.アイヌ語の「
カマクラン」という「山を越して行く」という意味の言葉から出来たとか「カーマ・クラ」という「平板な石の山」という意味の言葉から出来た、と言われています。

《その他の説》
1.昔、鎌倉の海岸近くには蘆や蒲がたくさん生えており、蒲が生えているところだから「
かまくら」になった、と言われています。

2.比叡山にも鎌倉という地名があり「
神倉」とか「神庫」が訛ったもの、と考えられています。ここ鎌倉にも「神庫」があったので、それが訛って「かまくら」になり「鎌倉」の字を当てた、と言われています。

3.神奈川県の中央部に、高座郡という地名があります。高座は昔「
たかくら」と読んでいたところから「高倉」、「高麗」(こま)に通じ、高麗座(こまくら)が「かまくら」になった、と言われています。

 幾つもの説があって、どれが本当か分からないくらいだ。

ポリネシア語による解釈
 鎌倉郡は古代から近代の郡名で、相模国の南東部、神奈川県の東部に位置する丘陵地帯にあり、北は武蔵国多摩郡、都筑郡、橘樹郡、東は久良岐郡、南は相模国御浦郡と相模湾、西は高座郡に囲まれます。

 おおむね現鎌倉市、横浜市瀬谷区、泉区、戸塚区、栄区、港南区の一部、藤沢市の一部です。

 『和名抄』は「加末久良」と訓じています。 

 「かまくら」の語源は

(1)
地形が竈(かまど)に似て、谷が発達しているところから
(2)
「カマ(洞穴、河底のくぼみ)・クラ(岩)」の意
(3)
「カマ(崖)・クラ(崖)」の意
(4)
「カマ(鎌形に曲がった地形の土地)・クラ(洞穴)」の意

 などの説があります。

 この「かまくら」は、マオリ語の 

 「カ・マクラ」、KA-MAKURA(ka=take fire,place of abode;makura=light red)、「(丘の尾根にある洞穴が)赤く照らされている居住地」または「カハ・マクラ」、KAHA-MAKURA(kaha=rope,edge,ridge of a hill;makura=light red)、「丘の尾根(にある洞穴)が赤く灯で照されている(場所)」(「カハ」の語尾の「ハ」が脱落して「カ」となった)

 の転訛と解します。

 もちろん秋田県など雪国で雪室をつくり、中で子供達が餅を焼いて楽しむ「かまくら」も、同じ語源です。

2007/04/22

新現場

 明日から、新しい職場に入る事になった。

2年半勤めた政府系研究所に辞表を叩きつけて、はや半月以上が経過した。これまでは自宅から自転車で通える現場で、なおかつ朝9時半の始業だった事もあり8時起きという楽をして来たが、来週からは数年ぶりの通勤地獄が待っている。しかも東京の通勤ラッシュは、上京したての頃に新宿のマンスリーから通っていた一週間ほどを除けば、実質的に初めての体験だ。

前の仕事は、比較的これまでの延長的な管理が主となる仕事だったが、今度はほぼ技術よりの純粋エンジニア職である。Cisco認定資格を取得してすでにン年、長年希望しながら実現しなかった「ルーティングの設計とネットワーク構築・検証」までの工程に携わる事になる。

概要はNTT某における、全国ネットワークの間の(主に)ルート(ルーティング)の設計から検証を踏まえたシステムの構築で、設計はNTT某本社内で検証および構築は別施設となるIDC(インターネット・データセンター)で行うという事であるが、通信機器は殆どがCisco製品だと聞いている。

長年、Cisco環境での仕事を待望しながら

(結局オレには、死ぬまでチャンスは訪れないのだろうか・・・?)

とも考えていた身としては

(到々、来るべき時が来たか・・・)

と言った心境でもある。

これまでは殆ど経験のない未知の分野だからモノにするまでは大変だろうし、非常に難しい世界である事だけは良く知っているから、技術的にはこれまでとは比較にならない最大の修行である。しばらくはハードな勤務になる事は間違いがないが、自ら求めた道だから文句のあろうハズはない。

最初は条件的にかなり厳しくなっていて、前職から比べると大幅な収入のダウンであり、半年単位で見直す契約になっている。あるいは、中途で頓挫するかもしれない大きなリスクを含んでいるだけに、新しい所属会社には

「半年の間で、吸収できるものは最大限に吸収し尽くして、次回交渉の席に臨むなり、回答次第では条件の良い現場に移るなりするつもりである・・・」

と、ハッキリと宣言して来ている。