2006/10/14

リスト ピアノ協奏曲第1番


リストはピアノ曲を沢山残しているが、意外にもピアノ協奏曲は2曲しか書いていない。2曲のうち、この第1番はピアノの華やかな技巧が前面に出た親しみやすさを持っているため、第2番に比べて圧倒的に演奏される機会が多い。

 

この曲は、一応4つの楽章から成っているものの切れ目無く演奏されるため、単一楽章の幻想曲風の曲となっている。さらに各楽章の主題が、第1楽章の最初の主題を基に循環形式のように相互に関連付けられているため、凝縮されたまとまりの良さがある。

 

この曲はワイマールで1849年に作曲され、1852年にリスト自身のピアノで初演された。この時は「あまりにも軽い曲だ」という、ハンスリックの攻撃を受け「トライアングル協奏曲」という辛辣な皮肉を込めたニックネームをつけられた。全曲を通じ、ピアノのヴィルトゥオーソ的な活躍に対するオーケストラの迫力も印象的であり、オーケストラ対ピアノのマッシブな格闘も聴きどころだ。

 

1楽章

弦楽器で力強くシンプルな第1楽章が呈示された後、ピアノがオクターブのユニゾンで登場し、華々しいカデンツァを演奏する。この冒頭の主題は、以後何度も出てくる全曲の基本となる主題となる。有名なピアノ協奏曲は、どれも印象的な出だしで始まるが、この曲の率直な出だしも魅力的だ。クラリネットに導かれて登場してくる第2主題は、第1主題と対照的に非常にメランコリックで美しい。

 

2楽章

弱音器をつけた弦楽器によって、この楽章の主題の断片が演奏されると、ピアノが登場し夜想曲風に主題を歌い上げる。この主題も、第1楽章の主題と関連を持つ。レシタティーフと記された部分では、チェロとピアノが劇的なやりとりを交わしていく。その後、カデンツァを挟み、フルートを始めとした木管楽器で優美で爽やかな副主題が演奏される。この間、ピアノはずっとトリルを続けている。

 

3楽章

スケルツォに当たる第3楽章では、上述の通りトライアングルが大活躍する。ピアノはカプリチオーソ・スケルツァンドで軽妙に入ってきて、トライアングルと応答を繰り返す。この主題も、第1楽章の基本主題と関連がある。この応答が次第にラプソディックに盛り上がり、力強く第1楽章冒頭のフレーズが再現し、さらに華麗に盛り上がった後、第4楽章へと続いていく。

 

4楽章

ピアノの下降する音型と、木管楽器を中心とした行進曲調の軽快な主題で始まる。 その後、第2楽章、第3楽章に出た主題も交えながら華麗なピアノの活躍とともに、第1楽章の基本主題による圧倒的な高潮をもって、全曲のクライマックスが築かれる。

0 件のコメント:

コメントを投稿