2006/09/27

ブルックナー 交響曲第3番『ワーグナー』(第4楽章)

 


献呈を快諾された晩、ワーグナー夫妻とブルックナーは2時間半程歓談したという記録が遺されている。その際、ワーグナーがしきりにビールを勧めたため、ブルックナーはすっかり酔ってしまい、翌朝ブルックナーは、ワーグナーがどちらの交響曲の献呈を受け入てくれたのか、すっかり忘れてしまった。同席していた彫刻家キースに尋ねると、ニ短調の交響曲についての話でトランペットが話題になっていたと聞き、念のためにとホテルに備付けられた便箋に

 

「トランペットで主題が始まるニ短調交響曲(の方)でしょうかA・ブルックナー」

 

と書いてワーグナーに送ったところ、その返事として同じ紙に書き添えて

 

「そうです! そうです!  敬具。リヒャルト・ワーグナー」

 

と書かれていたということである。

 

ブルックナー事典

「さび」または「お祈り」・・・第4番の第1楽章中間部、第5番の第1楽章の中間部に、美しいフレーズが挟み込まれている。この「さび」の後に、前述の「ブルックナー休止」をされると、やるせない気持ちになってしまう。後期の第8番、第9番になると、神への祈りへと変貌しているような、とても切ないものである。これら一連の「さび」の完成型として、第9番・第3楽章の「生への決別」が挙げられる。ここで下降するチューバの四重奏によって、ブルックナーは「死」と「神の臨在」を謳い上げ、自らの持つ芸術の総てを神に捧げたかのようである。

 

「コーダと終止」・・・コーダ()の前は管弦楽が休止、主要部から独立し新たに主要動機などを徹底的に展開して、頂点まで盛り上げる。コーダの前にオーケストラが一旦静かになって、新たな主要動機などを展開して盛り上がった後に最後はトゥッティで終わるが、最後に短い音符で終わる定型手法である。

コーダ(coda)とは、楽曲・楽章の終わりに終結部として付される部分。ブルックナーの交響曲の素晴らしさを語る上で、その曲の終わり方を挙げないわけにはいかない。

 

4番・第4楽章において、すでにブルックナーは自らのコーダのあり方を完成させたといえる。コーダにおけるブルックナーの手法は、主題の再現が終わってから「ブルックナー休止」をした後、おもむろに弦の分散和音が始まり、そこに主題のモチーフを切り取ってまず木管が、次いで金管が会話を繰り返すうちに参加する人数を増やしいく。やがて「ブルックナー・ユニゾン&ゼクエンツ」状態に至り、フルオーケストラによるパワー全開の演奏をもって終わるものである。

 

他にも、ブルックナーの独特の和声法で、半音による和音を重ねる一種の不協和音を「ブルックナー対斜」と言う事もある。これら他の作曲家には見られない、独特の形式を知っておくとブルックナー理解への早道となるのである。

0 件のコメント:

コメントを投稿